八宝菜「風」の炒め物です。
なぜ「風」かというと、8つも具材が入っていないからですね(笑)。
でも、この味付けを一度覚えておけば、ほかの具材を入れた時のもアレンジができるのでぜひやってみてくださいね。
材料
| 材料(2人分) | 分量 | 
| 白菜 | 440g | 
| にんじん | 30g | 
| ねぎ | 1/2本 | 
| えび | 6尾 | 
| 酒 | 小さじ1 | 
| きくらげ | 大さじ1/2 | 
| うずらの卵 | 6個ぐらい | 
| 鶏ガラスープの素 | 大さじ2/3 | 
| (A)塩 | 小さじ1/2 | 
| (A)しょうゆ | 小さじ1 | 
| (A)砂糖 | 小さじ1/2 | 
| (A)こしょう | 少量 | 
| (A)片栗粉 | 大さじ1と1/3 | 
| サラダ油 | 大さじ1 | 
作り方
| 1 | 白菜は葉と茎に切り分け、葉はざく切り、茎は一口大のそぎ切りにします。 ニンジンは半月切り、ねぎは薄い斜め切りにします。  | 
| 2 | えびは背に切込みを入れて背わたをとり、殻をむきます。 その後、酒と少量の塩で下味をつけます。  | 
| 3 | きくらげは水でもどして、石づきを取り除きます。 | 
| 4 | 水2カップに鶏ガラスープの素を溶き、調味料(A)を加えてよく混ぜておきます。 | 
| 5 | フライパンにサラダ油を大さじ1/2程度入れて熱し、えびを入れてさっと炒めて取り出します。 | 
| 6 | フライパンをきれいにしたら、残りのサラダ油でにんじんを入れて火を通します。 | 
| 7 | 様子を見ながら白菜の茎を順番に入れて強火で炒めます。 次に、ねぎを加えてさらによく炒めます。  | 
| 8 | 油がよくなじんできたら、残りの白菜ときくらげを入れてさっと炒めます。 | 
| 9 | 最後に調味料(A)をよく混ぜてから注ぎ入れ、混ぜながら煮立てて完成です。 |