
おりがみを組み合わせて作る「もやっとくす玉」です。
同じような形をいくつもつくり、組み合わせることによって簡単にできますので、暇つぶしやボケ防止にも最適ですよ!
つくりかた
さて、おりがみの準備はよろしいでしょうか。
まずはおりがみを半分に折り、さらに半分に折ります。
そして、元に戻して下図のように対角線上を線に合わせて三角に折ります。

次に、真ん中の折り目に合わせて内側に折ります。

今度は折り紙の白く見えている部分にそって折っていきましょう。


さらに、この折った部分を先ほど内側に折った部分に入れ込みます。


反対側も同じように入れ込みましょう!


![]() | トーヨー 光るおりがみ 15cm 5枚 光る おりがみ 折り紙 ORIGAMI 子供 スクール 文具 ステーショナリー 学用品 工作 007060 価格:137円 |

さて、これをさらに折っていきます。
今度は形が正方形になるようにとがった部分をぽきっと折っていきましょう。




と、いうわけでできました。
ちょっとワシワシしておきます。


これを合計12個作っていきます!
根気強くがんばりましょう!!
そして、できたものがこちらです。

さぁ、ここまで来たら組み立てていきますよ!
ここからはコマ送りで画像を表示しますので、見ながら参考にして作ってください。




むむっ!?
このままだと立体になりませんね・・・(;´・ω・)
そうです!立体的に組み立てていきます!

この真ん中のところ、写真だと見づらいですがモコッとしています。

これ、できると結構嬉しいです。
が!
あと3つ同じものを作ります。

![]() | 価格:1,430円 |

はいできました。
ちょっと迷いますが、慣れれば早いですね。
さて、それではここからはモサモサと組み立てていきましょう。
コマ送りで最後までどうぞ!








ハイ!というわけで完成です!
作ってみてわかったのですが、くみ上げる時に、のりをつけてくみ上げると多少乱暴に扱ってもバラバラにならないでいい感じです!
私のこの作品はおちびちゃんにすぐにぺしゃんこにされましたとさ。ちゃんちゃん。