
今回は正方形のおりがみを使った箱を作ります。
チラシなどの長方形で作るときとあまり変わらないような作り方なので、結構簡単です。
ちなみにチラシで作る箱はこちら↓
ということでレッツオリオリ~♪
つくりかた
おりがみを1枚用意します。

三角に折ります。

さらに三角に折ります。

三角形の袋になった部分を開いて四角にします。

パカッとな。

反対側も同様にパカッとな。

たたむと四角になります。

次に、ヒラヒラした1枚を三角形に折ります。

戻します。

折りすじに合わせて三角に折ります。ちっちゃ。

さらに折りすじに合わせてたたみます。

さらにさらに折りすじになっているところを折ります。
反対側も同様に折ってくださいまし。

1枚めくります。

めくるとこんな感じ。

端を中央の折りすじに合わせて折ります。

右側も同様に折ります。

下の部分を三角に折ります。

下の部分を半分に折ります。

さらに折りたたみます。

裏返して同様に折っていきます。

たたんでたたんでほいさっさ。
こんな形になりました。

ここまで出来たら、あとは開いてあげるだけです。

形を整えたら箱になります。

これで完成です。

まとめ
おりがみで作ると小さいので、クリップやビーズなどのちょっとした小物入れになります。
それなりの大きさの紙を使えば、お茶菓子を入れるぐらいの大きさになるので、ぜひ試してみてくださいね。