
腕時計って子ども頃の憧れでした。
それが簡単に作れてしまう!
こんなにうれしいことはない!
ということでさっそく作っていきましょう!
つくりかた
正方形のおりがみを準備しましょう!

まずは三角に折りましょう。

一度開いて、折ってできた線に合わせて三角に折ります。

反対側も同じようにします。

さらに、真ん中の線に合わせて折っていきます。

これも反対側を同じように折ります。

折り紙を裏返して、真ん中の線に合わせて折り線をつけていきます。
反対側も同じように折り線をつけていきます。

折り線を付けたら、今度は別の角度から半分に折ります。

折った部分に三角に折り目をつけておきます。

三角に折った部分を開き、折った部分ぐらいに折ります。

画像のような感じです。

裏側から見るとこんな感じ。
同じように折りましょう。

横から見るとこんな感じになっています。

先ほど小さく三角に折ったところを開いていきます。

ここでやっと折り目を付けた部分が役に立ちます♪

パカッとな!

反対側もパカッとな。

裏返しして、同じようにするとこんな形になります。

さて、下の船のようなところに折り目をつけていきます。

船の部分を開いていきましょう。

裏から見るとこんな感じです。

パカッと!

形を整え、裏返しにするとこんな感じです!

最後にマジックで長針と短針を書けば完成です!!

小さめの折り紙で作ったからちょっと小さいですね(笑)
まとめ
今回は腕時計をご紹介しました。
セロハンテープでくっつけると、きちんととまりますよ!
小さいおりがみで作ると指輪にもなりますよ!
ぜひ作ってみてくださいね!